「別に点を上げたくない」の真意

「子ども自身に点を上げたい、成績を上げたいという気持ちがない。」


という話をよく耳にします。

 

 

親御さん、塾や学校の先生、周りの人間が、どれだけ勉強のサポートをしても本人にやる気がなければ意味がない。

 

そんな結論になりがちです。

 

これは実際、間違った結論ではないと思います。

 

しかし、しかしです。

 

僕は、全員ではないにしろ、その中の何人かの子どもたちは

 

「点をあげたいという気持ちが本当はある。」

 

のではと思っています。


子どもたちの立場で考えると、「点数を上げたい」という気持ちを持つことには大きな「コストとリスク」が伴います。

 

 

勉強は結果が分かりやすいです。

 

目標を立てると、 達成できた or できていない が明確に分かります。

 

そして、目標が達成できないときには、「周りから残念な目で見られる」、「自分の結果にストレスを感じる」というコストやリスクが生じます。


そのため、子どもたちは、「達成できない可能性の方が高い」と感じれば、目標を持つこと自体を辞めようとするのではないかと思うのです。

 

 

つまり、子どもたちは、

 

「点を上げたくない」

 

のではなく、

 

「点数が上がらなくても嫌な気持ちにならないように『最初からその気はなかった』と思い込んでいる」

 

のではないでしょうか。

 

 

 

では、「自分は本当は頑張りたかったんだ!」

 

と気づくにはどうしたら良いのか。

 

 

それを次回は書きたいと思います。