定期テストの国語

定期テストの国語の点数と習熟度などの模試系の国語の点数にはあまり相関関係がないように思います。

 

 

習熟度の国語は得意でも定期テストでは大した点数が取れない子や、逆に定期テストは取れるけれども習熟度は・・・・という子も多いでしょう。

 

そういったことが起こる理由は「定期テストには定期テスト専用の頑張り方がある」からです。

 

 

 

 

定期テストの問題には二つの特徴があります。

 

その特徴とは「問題数が多い」ということと「ある程度の出題問題の予想ができる」ということです。

 

 

まず一つめの「問題数が多い」ということについて。

 

問題が多い理由は問題に使用される文章が学校で既に習ったものだからです。

 

学校の先生は「テスト用紙に書いてある文章をじっくり読まなくても、授業でやったんだから、ある程度本文は頭に入っているよね。」という前提で問題を作成します。

 

そのため、テストの中で本文を読む時間はかなり短めに想定されており、たくさん問題が出題されるのです。

 

 

この「問題数が多い」という問題については、定期テストの範囲になっている本文さえ読み込んでおけば、すぐに解決するので、問題ありません。

 

 

 

注目すべきなのは、二つ目の「ある程度の出題問題の予想ができる」という特徴です。

 

まず、誰でも予想できる問題は「ワークに載っている問題」です。

 

ワークからそのまま出題されることはよくあるので、少なくともワークに出た問題は完璧に解けるようにしておかなければなりません。

 

 

これは勉強を頑張りたいと思っている子ならば、やって当然です。

ワークを完璧にしないのは、「良い点が取れなくても良いです。」と言っているようなものです。

 

最低限、ワークだけはきちんとやり込みましょう。

 

 

 

しかし、ワークだけをやっても、なかなか他の子と差をつけられません。

 

ここでやっと塾の、いや、しょうた塾の出番です。キラーン。

 

出題される本文さえ分かれば、塾で予想問題をつくることができます。

 

つくりかたやその内容は秘密ですが、特に記述問題はかなりの確率で当たります。

 

記述問題は配点がでかいので、記述できちんと完答することができれば、グンと高得点が狙いやすくなります。

 

 

しょうた塾では、予想した記述問題については完璧な記述ができるようにした上で、本番にのぞんでいます。

 

ぶっちゃけ、これには国語の実力は関係ありません。

 

 

 

 

 

もし、国語の定期テストで悩んでいる方がおられましたら、しょうた塾で一緒に対策をしませんか?